(´ω`*)ノ
お昼のカレーに負けて胃痛&終わらないネームをやっと仕上げてコミケ帰りの編集さんに見てもらった。
帰省してしまうのでトップに一足早く年賀イラスト載せておきました。年内の営業はこれで終了します。
みなさま良いお年を〜(´ω`*)ノ
お昼のカレーに負けて胃痛&終わらないネームをやっと仕上げてコミケ帰りの編集さんに見てもらった。
帰省してしまうのでトップに一足早く年賀イラスト載せておきました。年内の営業はこれで終了します。
みなさま良いお年を〜(´ω`*)ノ
今年最後のアシさん入り。そして忘年会。
白ワインのサングリア
蛸酢
めかぶとイカの和え物
こんにゃくの煮しめ
春巻き
蒸し餃子
鶏わさ
6時間煮込んだ角煮
レタス納豆
こまい一夜干し炙り
アボカドキムチ
きなこ豚とほうれん草の常夜鍋と雑炊
ほろ苦プリン
みそ汁
酔った…。
「こどものじかん」6巻のカバーデザインが届いたのでトップに載せておきます。右上の「本家サイト オじゃなくてヲ」からどうぞ。
通常版とふんどし版限定版です。
追記-英語圏向けの補足
"Fundoshi" is a Japanese traditional underwear.
雑誌掲載時に入り切らなかったエピソードを入れてつなぎ目をならしてと、だいぶ差し替えました。
改めて見ると扉絵がある回が少ない…話詰めすぎだorz
この前
「タイトルロゴを入れる場所を考えろ!」と「みーたん」の人と同じ注意をされたよ。
いつも打ち合わせに使っている喫茶店は雑居ビル二階、値段設定がやや高めで客層はマダムっぽい主婦など中年から高齢。昼時や三時にはそれなりに混雑する、夜はバーになって時にジャズの演奏会も開かれる………そんな素敵なその店で、先日抱き枕の監修をしてきました。
テーブルの上で枕カバーを広げて
「印刷きれいですねー」
「背景の色はもっとこんな色にしましょうか」
などと5人でワイワイ見ていたら、ちょうど初老のウェイターさんがお茶を持って来て、
( ゚д゚) 「…これは何ですか?」
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)「抱き枕です!」
(^-^)「はあ〜! いい夢が見れそうですねぇ〜」
(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)「はい!」
ちなみにこれがその枕。
冬コミに行かれる方、よろしくお願いします。
先日編集部にて「ねんどろいど 九重りん」の監修をさせて頂きました。
携帯カメラ&私のヘボい腕のためピンボケ写真ですみませんが、鮮明な画像は公式で見て頂くことにしてここはひとつ著者目線のレポートを…。
( ゚д゚) → ( ゚д゚) … → (*゚∀゚)=З イイ!!
「こどものじかん」のフィギュアはもう20〜30種類くらい作られているのですが、「ねんどろいど」版の第一印象は
「大きさのわりにすごく『ここにいる』かんじがする」
ということでした。
頭部だけなら1/6フィギュアと同じかやや大きいくらいなんですね。
デフォルメのおかげで存在感とコンパクトな可愛さが両立、しかも首やら足やらツインテールやらが動くってどんだけ!
高いよ! クオリティー高いよ!
この画像では足裏のダボでベースに立っていますが、ツインテを着地させれば完全自立。
良かった、巨大なツインテールにして良かった!
そして画像を撮りそこねたのですが、よく見るとジョイント部分にはまっているボールには全てグッスマのニコニコマークが刻印されている。
遊び心過ぎるよグッスマ!
青木先生をいじめている時の悪い顔………踏まれたい。
表情パーツは3種類付属でこの勝ち気な「ふふん顔」「ニコニコ顔」「デレ顔」とどれもいい感じです。
個人的にはニコニコ顔がメインディッシュ。
今までたくさんフィギュアを作って頂いて、二次元→フィギュア化のハードルとして
「顔が平面になってしまい、正面以外のアングルから見ると造形が崩れがちになりやすいんだなぁ」という印象がありました。
これは私が立体を意識しないデフォルメで絵を描いているせいなので、本来無理な話だと思うんですが、うまい造形師さんの手にかかるとそれが崩れない。本当に不思議。
そして原作絵にちゃんと似るのだからすごい。
ねんどろいどは上下左右どの角度から見ても可愛くて、まさにねんどろいどに死角無し!
というわけでつたない写真&レポで申し訳有りませんでした〜。
実物の出来はパーフェクトなので強力にオススメしますよ。
黒ちゃんと美々ちゃんと三体そろえてアニメのエンディング再現フフフとか夢が広がりんぐ。
この時の監修の様子をミカタンブログで記事にして頂きました。
フィギュアだけ見るように。